歯並びが気になる

歯並びが悪いと次のような症状がでます

歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病になりやすい

口もとが気になり、審美的コンプレックスを持ってしまう

あごの成長、顔・形にも影響があり、上あごや下あごが出たりする発音がしにくい

しっかりと噛めない


永久歯がはえてきて

歯並びが気になられたら

お気軽にご相談ください

また、大人の方の治療もお受けいたします



料金のご案内

*矯正治療費は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。

  治療費(消費税込) 一般的な通院回数 一般的な治療期間
子どもの矯正治療 10万円~  12~18回  12ヵ月~18か月
大人の矯正治療 60万円~80万円 24~36回 24か月~36か月

矯正治療を始められる前に

矯正装置の使用状況や定期的な通院等、矯正治療では患者様の協力が非常に重要です。また、そのことが治療効果や治療期間に影響します。

 

◇矯正装置により多少の不快感、痛みを生じることがありますが、通常数日~12週間で慣れます。

 

◇歯を動かすことにより、稀に歯根が吸収して短くなったり、歯茎が痩せて下がることがあります。

 

◇治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」といった顎関節症状が出ることがあります。

 

◇歯の動く早さは個人差があるため、予定していた治療期間より延びる場合もあります。

 

◇保定装置を指示通りに使用しないと後戻りを起こすリスクが高くなります。

 

◇矯正終了後、加齢や歯周病により、かみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることもあります。

 

◇治療中は歯に矯正装置が付いているため、歯磨きが難しくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、毎日の丁寧なセルフケアと定期的にメンテナンスを受けることが重要です。

矯正を専門とする医師が治療をいたします


火曜日(午後・月2回)

茂呂 直展 

九州大学歯学部矯正歯科出身

 

 

土曜日(月1回)

三宅 祐宜 

福岡歯科大学矯正科在籍 


不正咬合のケース


上顎前突

下顎前突

すきっ歯


叢生

過蓋咬合

開口

交叉咬合


上記のような症状の方は、お気軽にご相談ください