歯肉が腫れて出血する・歯がグラグラする

歯周病の疑いがあります

「歯肉が赤くはれている」「歯がグラグラする」などの症状がある場合、歯周病にかかっている可能性があります。

 

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が歯垢(プラーク)として停滞し、歯肉の炎症のため赤くなったり、腫れたりします(痛みはほとんどの場合ありません)

 

進行すると歯周ポケットという歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯しなければいけなくなってしまいます。歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みを感じることなく症状が進み、痛みや腫れの自覚症状が出てくるのは末期になってからだということです。

 

また、歯周病の原因は主に歯垢(プラーク)ですが、その他、不適合な被せ物や義歯、不規則な食習慣・喫煙・糖尿病・骨粗しょう症・ホルモン異常・ストレスなどの要因もあります。

 

※お心当たりの方は、早目の受診をお勧めします。

歯周病の進行と症状


歯肉炎 歯周ポケット3㎜程度

細菌により歯肉が炎症を起こし赤く腫れるが見ただけでは、わからない場合もあります。

軽度歯周病 歯周ポケット3~5㎜

歯周ポケットにプラーク(歯垢)や歯石がたまります。歯ぐきから血や膿が出て、歯槽骨が溶け始めます。


中等度歯周炎 歯周ポケット5~7㎜

炎症が進行して歯周ポケットが深くなり、血や膿が出て、口臭もひどくなります。歯槽骨がかなり溶けて、歯を指で押すと若干グラグラしてきます。

重度歯周炎 歯周ポケット7㎜以上

歯槽骨がほとんどなくなり歯もぐらぐらして抜けることもあります。歯肉も真っ赤あるいは赤紫色になります。


歯周病の治療法

ステップ1

検 査 

歯周ポケットの深さの測定。レントゲンなど。

ステップ2

除 石

歯周ポケットにたまったプラーク(歯垢)や歯石を取り除きます。

ステップ3

歯磨き指導

歯周病は日常の正しい歯磨きが改善方法の重要なポイントです。 当院ではスタッフが適切な歯磨きを指導します。


必要に応じて⇒

ステップ4

噛み合わせの調整

噛み合わせが要因になっている場合があります。その場合は噛み合わせを調整します。

ステップ5

被せ物が不適合な場合

 不適合な被せ物が原因になっている場合は、被せ物をやりかえます。